いつもご愛顧いただきありがとうございます。
ご自宅や事業所が停電した場合につきましては、以下の2種類が考えられます。
①ご自宅と自宅周辺の電気が消えている場合
②自宅のみ電気が消えている場合、又は自宅の電気が一部だけ消えている場合
停電時の対応方法につきましては、下記資料をご覧ください。
また、ご不明点等ございましたら新潟でんきカスタマーセンターへご連絡下さい。
新潟でんきカスタマーセンター:0570-036-120
いつもご愛顧いただきありがとうございます。
ご自宅や事業所が停電した場合につきましては、以下の2種類が考えられます。
①ご自宅と自宅周辺の電気が消えている場合
②自宅のみ電気が消えている場合、又は自宅の電気が一部だけ消えている場合
停電時の対応方法につきましては、下記資料をご覧ください。
また、ご不明点等ございましたら新潟でんきカスタマーセンターへご連絡下さい。
新潟でんきカスタマーセンター:0570-036-120
「地元でんき・地域でんき」として新潟県内における利用者を増やすとともに
地域循環型経営の基盤強化を図り、更なる地域貢献・チーム新潟を目指します。
平素よりお世話になっております。
地元でんき・地域でんきをコンセプトに地域循環型経営を掲げ、2017年12月から運営をはじめ2018年度に続き、
前年度2019年分の「新潟でんき基金」を寄付還元を行いましたので、活用報告をいたします。
以下URLをクリックしていただけると、PDFファイルが開きます。
詳細内容はそちらからのご確認をお願いいたします。
当社では、公益社団法人 新潟県介護福祉士会の活動に賛同し、同会の事業所賛助会員となりました。
「新潟でんき」は地域のさまざまな活動を支援することで、地域の活性化を目指します。
これからも地域でんき「新潟でんき」普及へのご協力をお願いいたします。
にいがた経済新聞(発行:有限会社にいがた経済新聞社)の2018年10月10日号(第25号)に新潟でんきの広告を掲載予定です。
ぜひお手にとってご覧ください。
※新潟経済の月刊情報誌「にいがた経済新聞」は県内のニューデイズ、蔦屋書店などで販売されています(一部店舗を除く)。
にいがた経済新聞 WEBページはこちら
当社では、地域の活性化や、継続的な社会貢献活動の実現にむけた活動の一環として「新潟でんき基金」の積み立てを行っています。
この度、2018年度の「新潟でんき基金」の寄付先を【新潟県若草寮】に決定いたしました。
これからも地域でんき「新潟でんき」普及へのご協力をお願いいたします。
ホームページを下記の通り更新いたしました。
・契約者専用カスタマーセンター連絡先の追加
・総合窓口(未契約者様・公式パートナー契約に関するお問合せなど)の追加
・ご利用シミュレーションサイトの追加
ライフラインであり、生活にかかせない 「でんき」
また、事業者、企業においてもかかせない「でんき」
新潟県内での限定した「地域でんき」の普及に努めてまいります。
新潟でんきをプレスリリース配信致しました。
2018年1月より、ご契約者様からの問い合わせなどに迅速に対応するため
24時間365日対応可能な「新潟でんきカスタマーセンター」を設置致しました。